おもしろい教室?!
この日は 着付けを 始めて3ヶ月のレッスン生 二人に
半襟付けのレッスンでした。
そろそろ半襟を洗って、 襟付けの頃。
いつもと違って 座って 針仕事。
おしゃべりしながら の 作業です。
ふと、 「着付け教室って もっと固いところだと思ってました。 おもしろい教室で
よかった!」 っと 一言が。
『おもしろい教室』 とは?!
どうやら 『楽しい』 ということらしいです。
着付け教室のイメージが 『着物が難しいもの』という イメージと重なり
固くて 真面目なイメージ だったようです。
私の教室では ルールがあります。
そのひとつは 『誹謗中傷や 生活のグチ は禁止。』
また、『持ってくる着物や帯を批判しない。』です。
『着付け教室あるある』ですが、持ってきた着物や帯他小物に
アレヤコレヤと ケチをつけて
新しく買わせようとしたりなどすること。
私が着付け教室を始める時、真っ先に決めたルールの一つです。
せっかく、着付けを習って 着物を楽しもうと思っている矢先に
持ち物を貶されたりしたら とってもイヤ気分。
立派な着物などでなければ、 着付けを習うことすらできないのでは と
思ってしまうことを 避けたかったからです。
モットーに掲げている通り、
『楽しい着付け』、『楽しい着付け教室』を目指して います。
もちろん、なーなーで やっている教室ではなりませんが、
和気藹々です。
着付けに関しては その人なりの 進歩で 必ず 上達させます。
しっかり指導 します。
しかし、『着物を着たい!』、『着物が好き!』 『楽しい』がなければ、
上達できないものです。
ですので、 『楽しい着付け』、『楽しい着付け教室』、『おもしろ教室』を
今後も目指していきます。
早速 この日も 「あー、今日も楽しかった!」 の一言で
内心「よっし!」と ガッツポーズしました!
春爛漫!
新しいことを始めるには ちょうど良い季節です!
私たちと一緒に 『楽しい 着物』 はじめませんか?
お問い合わせは お気軽に!
日程が合わない場合も お問い合わせください!
0コメント