男児の被布姿 あり?なし?
これから七五三のトップシーズン到来です。
近年は 七五三もご家族のみなさんが集まれる時期を考慮して
十一月の十五日にはこだわらすに 9月下旬から12月上旬まで行われています。
さて、先日5歳の男の子に 被布を着せたいというお話がありました。
被布は3歳の女児が着物の上に着る袖なしの上着です。
被布襟という丸い襟と飾り紐が特徴です
3歳のお祝いの由来は 平安時代からある 『髪置きの儀』です。
男女共髪を伸ばし始める儀式でした。
女児のお祝いとして行われてきましたが、ここ数年 男児もこの被布を着せてお祝いすることも増えています。
3歳で男児も女児も これまでの無事のお礼と これからの成長をお願いするのは大変良いことです。
男児の被布姿も 大変可愛いものです。
一方、5歳児のお祝いの由来は
『着袴の儀』です。 平安時代から続く 文字通り 袴を着始めるという男児お祝いです。
悠仁様が 碁盤から袴姿で 飛び降りるニュースを見た方もいらっしゃると思います。
このお祝いは 袴を着るということに意味があるのです。
いくら可愛くて着せたくても 5歳児には 被布ではなく 羽織袴を着せてくださいませ。
今までとは違う凛々しい姿に 目がウルっとすると思います!
このご質問者では ありませんが、
先日お支度させていただいた凛々しい5歳児さんです。
5歳のお祝いおめでとうございます。
ますますのご成長お祈り申し上げております。
0コメント