半襟のオシャレのコツ!
「着物を着ているものの、なかなか素敵に着ることができません。」
ということで 『和のパーソナルカラー診断フルコース』にご参加いただきました。
着物がお好きで 熱心ですので、お話も弾みました。
アンティークもお好きだとか。
そして、
「年齢的に 半襟は白でないとダメですか?」
いえ、そんなことはありません!
礼装、お茶会など改まったお席以外は 色・柄の半襟も楽しんで欲しいです。
<ポイントは 似合いの色と柄>
お写真のお着物はコーディネートに悩んでいたものをご持参いただいたものです。
お好きなアンティーク調にアレンジしてみました。
似合いの色と柄を半襟に見立てて コーディネートの作り方の例です。
こちらの着物は 購入された時も 似合うかしら? とか 若いかしら?と 悩まれたそうですが、気に入ったので 思い切って購入したそうです。
とはいえ、なかなか着こなせなかったそう・・・。
さて、コーディネートの説明です。
半襟に似合いの色と柄を入れ込んだことで、 大柄の着物と似合いにくい色が和らぎました。 また、 羽織をかけることで、似合いの色のサンドイッチが完成して、全体が似合いのコーディネートになったわけです。
ご提案したコーディネートを見て 大変喜んでいただきました!!
色柄の半襟は 既製品がたくさん売られています。 また着物地はもちろん、洋服地の端切れを利用してもいいと思います。 できる人は 刺繍やテンシルでオリジナルを作っても素敵です。
ちょっとしたヒントで、 着物のオシャレの幅がグッと広がりますね。
診断は 似合いものを見つけて、それだけを身につけておしゃれになるというものではなく、
おしゃれに 楽しく
着物を着ていくヒントを たくさん見つけられるものであって欲しいと思って臨んでおります。
ご利用ありがとうございました!!
#アンティーク着物 #半襟
0コメント