年年歳歳花相似たり

年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからずや

(ねんねんさいさいはなあいにたり、 さいさいねんねんひとおなじからずや)

毎年毎年 花は同じ花を咲かせるが、 人は変わって同じではないこと。


 唐代の詩人、劉希夷 (りゅうきい)の「白頭を悲しむ翁に代かわりて」と題する詩の第4節。

 自然の悠久さと人間の生命のはかなさを比べ 人生の無常を謳った句です。

 

 さて、近所に毎年 見事なツツジを見せてくれる場所があります。

そこは 息子が新小学1年生になったとき、ランドセルを背に お友達と2人で写真を撮った場所で、 私には 思い出の特別な場所です。

 今は お友達は引っ越ししており、 息子も写真は滅多に撮らせてくれません。

そして、そこを眺める私も 歳を重ね しわも増えました。

 一方、 ツツジは 毎年毎年 綺麗に同じ花を咲かせます。

 

 まさに『年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからずや』・・・。


 人が変わることは あらがえぬこと。

 流れには逆らわず、 自然の流れに乗って行こうかぁ〜と思います。

   それでも できることもあるはず 変わったからこそできることもあるはず。

息子たちが学校を卒業したら、 白頭に悲しむのではなく、グレーヘアを楽しみたいです!(笑)


それまで もうしばらくあるなぁ〜(つぶやきでした・・・)


毎年4月に綺麗なツツジに見せてくれる場所  

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談