着物生活に憧れて・・・<ミックスタイプ桜子>

 和のパーソナルカラー診断のご報告です。


 この日のお客様は 小さい頃から着物がお好きだったそう。

学生の頃は 着物が着たくて 着物着用のアルバイトわざわざ選んだという筋金入りの着物Loverです!


 お子様ができ、これからママ着物の出番も増えそうで 誂えも視野に入れ、 似合う色を見つけたいとお申し込みくださいました。

 また、リサイクルも上手に利用して 普段着物も楽しみたいということで、 自分に合うサイズをしっかり知りたいという希望も。

 その2点を踏まえて、 早速診断しました。


では 結果です。

<和のパーソナルカラー>

青味の得意な桜子さんです。

しかし、半衿は 純白でなく、生成りでもなく、中間色が似合うと判明しました。

ちょうど、着ていらっしゃるブラウスのような色です。

 淡い色は青味より黄色味が似合いやすく、 濃い色は青味が似合うというミックスタイプの桜子さんです。

  

 たくさんのドレープに「実際に顔映りがこんなに違うものか!」と思ったそうです。


 特に みどり はとてもお似合いだとお伝えしたら、 

「小さい頃から母親に みどりばかり 着せられていた。」 と。

お母様が好きだったのもあったとは思いますが、 やはり似合っていたからなのですね!

納得です。


 ベストカラー、しっかりとお伝えしました。


<柄診断>

 中〜小柄がよく似合います。 可憐な桔梗や撫子などが似合いの柄です!

色使いの特性や 似合いの和の柄もお伝えしました。

 「浴衣の仕立て実習になでしこの柄の浴衣選んでました!」

他にも

 「これまで選んできた柄が実はちゃんと似合うものだった。という発見が面白かった。」

とご感想いただきました。


<骨格診断>

 ぴったりサイズをお伝えしました。これでお買い物にも困りません。

リサイクルを利用する時は サイズのチェックは欠かせません。できるだけメジャーを持っていく、さらに試着することをオススメします。 

裄、丈だけじゃない、例のチェックポイントも 必ず実行してくださいね!

マイカラー柄サイズが分かっていたら、もう最強です!!

 着物での生活に憧れているそう。

今回の診断で いろいろな発見がありました。

さらに 『毎日着物生活』に近づけるよう、着付けの面からもお手伝いできたら嬉しいです。

 またのご利用 お待ちしております。 



愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談