浴衣でお出掛けは大変と言う方には・・・

 「お祭り、浴衣で行ってきました!」 の ご報告が きています。


 お教室の生徒さんが 地域のお祭りにご家族で出かけたそうです。

可愛いお嬢さんは浴衣と兵児帯で、パパも浴衣を着たそうです。

ご本人は、 新しく覚えた帯結びで 帯締めも締めて ワンランクUPゆかたコーデ。

足袋を履いたので足が痛くなかったのことです。


そうですね。お祭りや花火大会へのお出掛けは結構歩くので 足袋を履いていた方が 歩きやすいかもしれませんね。 レースや麻の足袋でもオシャレです。私もやってみます!


 お話によりますと ママ世代の浴衣姿は見かけなかったとか・・・。

 若い女性の中では 浴衣はもう夏のファッションと一つとして 取り入れられていますよね。 さらに、この頃は おとこ浴衣もブームになってきました。若い男性が花火デートやお祭りデートの定番になりつつあります。

 ママゆかたも、子供浴衣、おとこ浴衣に負けずにどんどん着て 欲しいですね。

  

 とはいえ、小さなお子様のいる家庭では 

着付け や 着替えてからも 子供の世話が大変! 

・・・というママ世代は 是非 お子さんが寝てから 風呂上りにゆかたを着てみてください。 (お子さんが寝ていなくても、家事が済んで、気が楽になってから着替えます。)

 風呂上がりのビール と おつまみの枝豆、それからママのゆかた姿はきっと『夏の思い出』になると思いますよ。

 どうぞ、お試しください。

先日の撮影会の写真です♡



愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談