盛夏の着物もそろそろ最後
今年の夏は 雨が多く、肌寒かったり 雷をともなっての激しい雨もありました。
近くの花火大会も 中止となってしまいました。
とはいえ 浴衣が夏の衣装として若い人にも浸透しているのをより感じた夏でもありました。 街中や電車でも よくゆかた姿を見かけて嬉しく華やかな気持ちになりました。
さて、今年は 夏の着物よりも 浴衣をより着ました。 ご紹介を忘れて 仕舞い込む前に 夏着物のご紹介です。
深蘇芳色の トンボ柄の紋紗の着物です。 光や角度によっては黒っぽくも見えます。
白の絽の襦袢を合わせています。 トンボの柄が映えますね。
帯は 萩柄の紗の帯です。
秋に向かう頃の夏の着物のコーディネイトです。
帯結びは 角出し結び です。
夏は暑いので 枕を使わない この結び方が オススメ です。
黒っぽい帯なども試してみたいので、小物も含めて 来年までにと 気長に探してみます。
さて、気温を見ながら そろそろ単衣の準備を始めましょう!
0コメント