染織について 学んでいます

 9月に入って 朝晩 上着が必要となってきました。 

 もう薄物の出番はなさそうですね。 現代の気温下では 6・9月を着用期間とする単衣も 普段着であれば 前後1カ月は 着てもよいと考えております。 

  わたくしも ますます活躍しそうな単衣の充実を図りたいと思っています。


 さて、今年は 春からさらなる知識の積み上げを計っています。 

 特にこの夏からは 実践をしたり、 実物に触れる機会を増やしています。


 

写真 : 顔料を 数種類 混ぜて 色の出具合を 見ているところ

 


写真: 様々な織りの着物を みて 触って 特徴を確認しました


 日本 の 各地で 様々な特徴を持つ 織物が 作られています。 

実物を見ながら 生産過程を 確認することは 深い理解に 繋がり とても 有意義でした。


 織と染めに詳しくなることで、着心地や着付け、所作などにも様々な工夫ができるのではないかと考えています。今後の活動で、より質の高いサービスが提供できるよう頑張って参ります。

 


愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談