申し込む前に・・・その1

和のパーソナルカラー診断を受ける前に

知っておきたいアレコレ。


本当に似合う色がわかるのか?

診断する人によって結果が違うんじゃないの?

・・・など、

辛口なご質問いただくことあります。

が、ごもっともな疑問・ご質問。

不安や疑問にお答えします。



まず 『似合う色がわかるのか?』という疑問




 洋服を買うときなどは 気に入ったデザインのもので

好きな色で選び 鏡で 確認します。

 

 着物も誂えでしたら、気に入った柄や色の反物を見つけて

お顔に当てて見て 鏡で 確認します。

 リサイクルだとしても やはり好きな色を手に取っていると思います。


 ▶︎診断では 気に入ったものからではなく、

基準になる色を かけ比べながら進めます


 ですので、好きな色もあれば、いつもは選ばない色もあります。

お店の商品は その時に展開している色しか用意されていませんが、

診断のドレープは 伝統色の代表的なものが揃っています

ですから、その中からご自身に合うものを かけ比べることができるのです。

 


 ▶︎ドレープの色は36色。黄み系統、青み系統、濃淡、などたくさん。

これだけの色数をお店で お顔に近づけて比べることはまずできないと思います。


 ▶︎また、診断士はもちろん、ご自身でも鏡を見ながら診断が進みます

かけ比べることによって 似合う似合わないがあるってことが

ご自身でもわかると思います。

 そして、なぜその色が似合うのかを診断士がご説明します。

 ですから、好きな色やいつも選ぶ色以外に似合う色に入っていたとしても

お客様が 納得される=腑に落ちる=ご満足いただけるのです。


 実際に カラー診断をされた方からご感想を見ますと

必ずしも 好きな色ではなかったけれど、説明を聞いて納得した」や

鏡で比べながら診断して 似合うときは顔映えが変わるのがわかった」と

似たようなご感想が 多数あります。


 いつも選ぶ色が似合う色は入っていれば、安心ですね。

自信を持って着物が着れます

 さらに いつも選ばない色が入っていれば、それはラッキーです。

なぜなら コーディネートの幅がぐっと広がる からです。


ご自身着物姿に自信を持って 

さらに 似合いの色を知り、

幅広く コーディネートを楽しむことが

できるのです。


それが和のパーソナルカラー診断を受けるメリットと言えますね。


ぜひ、ご自身の似合う色を知って、着物を存分に楽しんでくださいませ!


診断のご案内はこちら

似合いの色は お肌に透明感が出て、お顔が明るく、若々しくなります。

たくさんのドレープ








愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談