浴衣が完成!
11月から ゆっくりと 縫っていた浴衣が できました。
講師をしている教室の ”着物仕立ひやらま” での 集中講座に参加していたもので、
お仕事で行けなかったり、 早退したり、遅刻しながら、 ようやくできました。
家で宿題をなるべく しなくて良いように プログラムされているのが こちらの良いところ。
宿題すると 間違いがあり、また縫い直しになったりするのを避けるためだそうです!
なるほど!! ですので、 全く縫い直しもせず、できました!! 奇跡!
さて、 『近江ちぢみ』で 浴衣ですが、半襦袢を着て単衣としても使いたかったので、
濃い色のこちらの色になりました。 紫は 得意な色です!!
着用のリポートはまた後ほど!!
私は 柄のないシンプルな柄を選んでおります。
また特に 今回は 単衣の着物として着るので、浴衣の柄でなく 帯や小物で楽しむことにしています。
どのように コーディネートするか楽しみです。
私のように 単衣として着るのではなく
浴衣として着る場合は 柄がとても大切です!!
顔タイプ診断で 似合うの一枚を 探してみてはいかがでしょうか?
ワークショップや 個人診断の内容はこちらです。
0コメント