①注意しないといけないのは・・・

 夏着物楽しんでいますか? 

今年は 梅雨寒もあって 単衣を長い間楽しんでいます。


 夏着物は できるだけ 

涼しく 簡単に 着付け

できたらなぁ と思います。


夏の支度 特に暑さ対策については 

前回ブログにまとめています。


 今年は さらに 買い足しをしているものが数点あります。

それは 半襦袢。

 半襦袢は 2部式の襦袢で、 上半分のことです。

暑い時期や お仕事着物などの動く回る方に とても便利です。 


が・・・

 注意しないといけないことがあります。


それは 

薄物には 使えません。


なぜなら・・・・

透けるからです。  


半襦袢の裾が 腰の下あたりに 透けて見えてしまします。


せっかくの素敵な薄物が 残念な結果に・・・

(素敵な着姿は後日ご紹介します!)



ですので、

7・8月の薄物(透けるもの)には 

長襦袢が鉄則なのです。



着物の美しさの一つは 隠れるところ・・・

薄物とはいえ、 隠さなければならないものがあります。


夏着物のおしゃれは 実は 


長襦袢が 肝 なのでした。 



夏着物のお支度に 半襦袢を買おうと思っている方、

単衣用なのか? 薄物用なのか? 共用なのか?

そこを 吟味してください。



お困りの方は

和のパーソナルカラー診断では

似合う和の色・柄の他、

『骨格診断』

着物を着るシーンや ご自身の体型にあった着付け小物を

ご提案しております。

 *販売はありません。 


 私、ぽっちゃりさんで、 誰よりも 着付けや 小物の 悩み多き女子です。

たくさんのものを試してきて わかったことを 共有できます!!

お悩みの方、ぜひお尋ねくださいね。 





 


愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談