着物をどこで買いますか? その3
その1 路面店チェーン店、 その2リサイクル店 に続き その3は ネットショップについてです。
最近、なんでもネットで買い物をする人が多いですね。 私も大いに利用しています。
家にいながらにして、 好きな時間に 好きなものが買えるって最高!
見て気に入らなかった場合は 返品もできるので ついついポチっとしてしまいます。
ここでいう ネットショップとは 着物を扱う業者のネットショップです。 オークションも入りますが、 今回の話は 個人売買のものは含みません。
<ネットショップの利点は・・・>
・いつでも どこでも商品を見れて、買える手軽さです。
・自由にみれる。 店頭の様に 店員の声かけを気にせずに 自由に商品を見ることができます。
・購入して 返品も可能な場合も多い。
と手軽さが最大の魅力です。
<デメリットや注意点は・・・>
・商品が手元に届くまで 手に取ってみることができない。
着物にとって 手触りや風合い、質感は大切です。
・色合いが曖昧。 PC や スマートフォンで見るのと 実物を見るのでは 色合いは変わってきます。
取り寄せたら 思っていたものと違った! は 結構ある様です。
・仕立てを頼んだり、仕立て上がり中古は マイサイズを知っている必要があります。 仕立ては 着やすさ や 着崩れに影響しますので、 裄、丈だけのサイズで ざっくりとオーダーするのは 考え直したほうが良いです。 前幅、後ろ幅、褄下なども 結構着やすさや着崩れに大きく関わります。
・店頭の様に 店員にしつこつされない は良いのですが、 商品の説明書きを見ても全然わからないー ってことも。 質問メールを送り、返信を待つ時間が必要です。
・商品説明文を信じるしかない。
着物の難しいところは たくさんの製法や産地、材料あり、素人では 見分けがつかないこと。 証紙があれば良いのですが、ない時は 商品説明を信じるほかないです。 この商品説明は時に正しくない場合があります。
中古の場合は 汚れ具合、匂いなどの状態などの感じ方は 個人差があります。 画面で確認できること以外は 信じるしかない。
などなど・・・
こんなことがあるので、 対策が必要になります。
<対策>
・マイサイズ表 は しっかりと持っていること。
・お取り寄せ下見というシステムがある場合は利用する。
色柄、質感、風合い。 正しい証紙なのか、 産地や工芸品の特徴があるかどうか?チェックします。
仕立ててしまうとキャンセルできません。 仕立て前に取り寄せることをお勧めします。
・中古品は 汚れや匂いが心配です。 返品が可能か 購入までにしっかり確認。
自分でも許容範囲を決めておき、安価なら ダメもとという気持ちで購入してみる覚悟も必要な場合も。 ただ、高額商品は 慎重に!
・染織に対して知識を持つ。ある程度の知識を持っていれば 騙されることもありませんし、適正価格もわかってきます。
いかがでしょうか? この様に便利な反面 知識がないとうまく活用できない側面もあります。
最初は店頭で 親切な店員さんから色々教えてもらいながら 始めて、 少し着物に慣れて余裕ができてから 利用してみてはいかがでしょうか?
0コメント