時間を有効に

 とうとう緊急事態宣言が出されました。

 卒業式や入学式のためのお支度はキャンセルが続き、今は家で子供たちと過ごしています。

 息子の卒業式・入学式はなんとか終えました。 短縮や厳戒態勢でいつも通りの式典の雰囲気はありませんでしたが、節目を迎えられたことに感謝しています。

 息子も制服を着て、 学校に行きクラス発表を聞き、担任の先生やクラスメートに会い、 中学生の実感を持ったに違いありません。


 さて、たんまりとある家での時間をどう使いますか?

本を読んだり、新しく勉強をするのもいいですね。1ヶ月あれば かなり充実したものになるはずです。


 私は いくつか実践中のものがあります。

   そのひとつは着物整理です。 

 実は以前から3月下旬からリフォームを予定していました。 

(この騒動で ドアの在庫がなく変更になったりとありましたが、なんとか3月末に工事を済ませました。)

 その為に着物類の移動をすることになったので 必要に迫られてやっています。


 今までは 棚に 袋帯、名古屋帯、小紋や紬、よそゆきを、 桐の箪笥には正装礼装の着物や帯を仕舞っていました。 この収納方法はかなり気に入っていました。できなくなったのがすごく残念です。また移動することがあればまたやりたいです。(その方法はまたいずれご紹介・・・)


 さて、桐の箪笥はそのまま移動しましたが、移動先には棚を置くことができないので、桐の引き出しにしまうことに。 

 引き出しには全部入りきらないので この機会に少し手放しました。 どなたか有効に使ってくれることでしょう。


 それに並行して 今週は虫干しも。単衣の準備も。

 他に 着物の小物類を整理するものいいですね。 

不便だったものは新調したり お買い物には行けませんが、ネット販売で便利な小物を探してみるのもいいと思います。 

 私は和装カバンの収納を工夫できるグッズを探しています。

 (ところで デリバリーとネット販売は今大盛況でしょうね。便利な社会です。このネットの社会がなければ、この1〜2ヶ月の巣篭もりを乗り越えることはできないでしょうね。本当に感謝。)

 

 それにしても着物があるおかげで、時間をもて遊ぶこともなさそうです。

テレビも連日ウィルスのことばかりで滅入りますが、何か課題があると有意義に楽しく過ごせますね。 

   着物とは別にお料理も楽しみにやっています。
写真は久しぶり作ったおやつのカップケーキ。お店のものとは見劣りしますが、家族には好評でした!
   ほかにもやっていることがありますが、また次回に!

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談