写真【卒業入学記念】

 卒業入学式シーズンです。

会場でスナップ写真を撮る方も 写真館で記念写真を撮る方も いらっしゃることと思います。

そんなときの 撮影お役立ちプチ情報です。

用意した方がいいもの、オススメ撮影スポットやアングルについて お伝えします。


ご用意いただきたい物

制服、帽子や鞄、ランドセルなど、靴もお忘れなく! 


卒業式なら 加えて 卒業証書

 もしスポーツをしていたなら、ボールやラケットなど一緒に写真に残すと記念になります。 

 手に持ってもいいですし、椅子や階段・壁などに置いて さりげなくバックに写し込むなど。 その時代に打ち込んだものを象徴するものになります。

 ウエアー一式で 写真を撮るのもいいですね。


<撮影スポット>

 学校や家の玄関や校門前の盾看板の前は定番ですね。 

 桜が咲いていたら そこで是非! 

  できれば、木の真下ではなく1〜2m離れてたった方が桜を全体と捉えた全身写真が撮れます。

カメラマンは桜とモデルのバランスをチェックします。モデルが小さいなら、前進してもらいます。

   また、枝の影が顔に写っていないかもチェックしてくださいね。

 もし、顔中心の写真が撮りたいなら 桜の枝の真下で カメラの

レンズを上方向に向けて撮ってみてください。 顔を2〜3人くっつけたら、 桜の花の中で仲良しの写真が撮れます!


式典の日に桜が咲いていない時は、桜満開の晴天の日に公園や桜スポットに出掛けるのもオススメです。 

カバンやランドセルなどを持って 

いくのも忘れずに。

良い写真が撮れるはずです。 

お友達や 式典に出られなかったおじぃちゃん、おばぁちゃんも誘っても! 

公園ならこんなリラックスした写真が撮れますよ!


<アングル>

正面の写真を撮る時は   

ぜひお子様の目線〜胸までレンズの位置を下げてみてくださいね。



   いかがでしょうか? 

ちょっとだけ気をつけると 良い写真が撮れますよ。

お試しください。


 式典だけでなく、記念撮影の時、ご本人はもちろん

ママやおばぁちゃまが着物を着る時は ぜひ出張着付けご利用くださいませ!

 

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談