クローズアップ【長襦袢】夏編


先日の長襦袢編に追加で 夏の長襦袢です。

今、夏の長襦袢のお直しに挑戦中です。思い出しましたので、夏の長襦袢の注意事項をお知らせします。


<夏の長襦袢の注意事項>

・薄物に使う長襦袢には 衣紋抜きはつけません。 背中に透けて見えるからです。

・透けものには 半襦袢は使いません。 半襦袢の裾が透けるからです。

 透けものには 長襦袢をお使いください。

・襦袢の裾の長さも注意が必要です。

 長襦袢が短いと にょっき っと2本ある足が 透けて見えます。

 結構かっこ悪いです。くるぶしのあたりまでくるように仕立てます。


ご注意くださいね。




絽の小紋、紗の帯 



薄物の着物から 半襦袢が透けて見えています。

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談