便利小物【草履キーパー】

    先日オーダーしていた長襦袢に残布がありましたので、思い立ち作ることにしました。


  <簡単作り方>
・足袋から型をとる。
生地を二枚中表にして、マーカーで印付けします。
*股を中心に足袋の指四本を二股の両方に型とります。(履き癖を付けないために指は同じ大きさにします。)

指先以外は直線で。全長20センチ位です。

・縫う。綿入れ口、5センチ開けておく。

・綿詰め
セリアで買ったポリエステル100%の綿です。めん綿は 湿気を呼ぶかな と思い、これにしました。
目一杯綿を入れない。鼻緒が崩れない程度の高さに入れる。

・綿入れ口を閉じる。紐つける。今回は生地を切っただけの紐です。

   早速、草履に入れてみました。普段使いの草履はこのように靴箱に入れっぱなしです。キーパーを使ってあげることで  出番までゆっくり休んでくれているようです。また、持ち歩きにも型崩れ防止になりますね。少しでも長持ちしてくれると嬉しいなー。

  15分程度で出来ます。よかったら参考に作ってみてくださいませ。

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談