ちょっぴり痩せました!3<美容編>

 去年の夏から少しずつ始めた減量。7〜8Kg減りました。 

< 運動編>、<食事編>、に続いて、<美容編>です。


 これだけ減ると気になるのは皮膚のたるみ、シワ。 中年以降のダイエットではそのことも注意したいところ。

 着物を着ると写真を撮ること多いですね。 マスクが取れた時には『痩せて綺麗になっている』を目指してまだまだ頑張ります。

 

 最初に 『綺麗』の前提から

・綺麗とは 皮膚の状態が健康であること。血行が良く、トラブルがないこと。

・表情が明るいこと。

 それぞれの方が持っている良さを最大限に活かすということです。


それでは これを目指して私が実践していることをご紹介します。 


美容編>

顎の下のたるみ

   要するに二重顎の対策です。

   これは実際とても効果があったものです! 家系的に二重顎になりやすいのですが、とても改善されました。

 やり方は簡単。

  思い切り顎を上げて受け顎に(限度いっぱいにあげてください。のど付け根まで皮膚がつっぱっていたら正解)、さらに余裕があれば舌👅を上に思い切り突き出す、10秒程度カウントする。

真上、顔の向きを右上に傾けて、左上も各2〜3セット程度。舌は真上です。

   最初は毎日。効果が現れたら週2~3回でオッケー。

  結構きついし、不恰好ですが、効果は絶大。試してみる価値があります。

  これで、体重が減らなくても、見た目は3キロ違います!

是非お試しください。


シワ対策

   痩せるとシワが増えるらしい。と聞いたので、せめて顔には作りたくない。クリームつけるついでにマッサージや顔ヨガ。文章では表現しにくいので。割愛しますが、コツは優しく撫でるようにです。

  またこれ重要なのですが、じっくり痩せるということ。

   短期間に急激な減量はシワのもとです。 そもそも減量は 「ゆっくり1ヶ月1Kgくらいがちょうど良い」 とかかりつけお医者さんが教えてくれました。実践しています。


ほうれい線と顔のたるみ対策

マスクをしているとお顔の筋肉は衰えるばかり。おしゃべりもあまりできないし…。

そんなときはテレビを見ながら、お風呂に入りながら

あ・え・い・う・え・お・あ・お。

と繰り返し発生練習。頬を上ながらやるのが良いです。

 口回りを動かすことでほおの筋肉を鍛えます。 表情が豊かになり、滑舌も良くなります。

たるみも予防できます。

 さらに、舌で口の中のほうれい線に当たる箇所をなぞるようにマッサージすると効果があります。


脂肪をモミモミ

 運動と食事でかなり内臓脂肪は落とせましたが、皮下脂肪がなかなか取れません。どうやらそういうものらしいのです。とくに下っ腹の脂肪(大汗)

こびりついた皮下脂肪は揉むことで取れやすくなるということで、揉むことに。

テレビを見ながらお風呂に入りながら、モミモミマッサージしています。 

まだまだ目に見える効果は出ていません。

  本当はウォーキング毎日一万歩がいいらしいけど、なにせ運動嫌いですのでね。週2~3回で勘弁してください。

 運動もマッサージも気長にやるしかないですね。


以上になります。

要するに、お顔も 身体同様に 筋肉を鍛えと血行をよくするということですね。


 いかがでしょうか? 

 器具も使わず、お金もかけず、簡単なものばかり。

やらないと損です。 5〜10年後、いや1年後も違うはずです。 

 血行の良い、表情の明るいお顔で そして大好きな着物を着れたらこの先も楽しいはず!

気負わず、ゆる〜く続けます。 よろしかったら、ご一緒に!



 次回は<頭髪編>。

髪は女の命とはいいませんが、

やっぱり豊富な方が若々しく見えるのは確か。さらに艶があると品よく、エレガントにみえます。

 さらにさらに良い効果も!

 こもり生活に役に立ちそうなあれこれ、まだまだ続きます。

よろしければ、お付き合いください!


   *美容専門家でありません。未完成であり、完璧ではありませんが、私には効果があったものなどです。参考になるのでは?!と思ったので、掲載することにしました。ご自身の体の調子を考慮して、取り入れることができるものだけ、きっかけにするだけなどご利用いただけたら嬉しいです。

愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談