ちょっぴり痩せました!4<頭髪編・前半>
ちょっぴり痩せました!シリーズ 頭髪編です。
ダイエットしたら抜け毛が増えて、コシがなくなった!
これ、よく聞く話です。
いつまでも健康的な外見を保つためには 髪の毛もおろそかにはできません。
張りと艶のある豊かな黒髪は 和装には欠かせません。
流行りのグレイヘアも憧れますが、もう少し黒いままでいたい気がしております。
また 男性に限らず女性も そして中年以降にかかわらず若い方も、白髪や抜け毛に悩んでいる人が多いとか。
女性も今当たり前に外でバリバリ仕事をする時代、ストレスも多いはずなので、それも当然です。 ですので、年代問わずに頭皮、頭髪大事にしたいですよね。
そこで、ダイエット中の私がいろいろ調べた中で 取り入れやすいものを試しています。
専門家ではありませんが、 ヘアケアのご参考、きっかけになれば幸いです。
<頭髪ヘア>
・朝と風呂に入る前のブラッシング
髪の毛をほぐし、頭皮に刺激を与え血行をよくするため。
頭皮がたるむと お顔もたるむ原因になりますので 手は抜けません。
ブラッシング用の木製ブラシを購入しました。以前はプラスチックのものを使用していましたが、やめました。
冬でも静電気が起こらずとても良いです。
またクッション付きだと適度な弾力で刺激を調節してグット!
・洗髪
やるのには勇気が要りますが・・・ 『 湯しゃん』です。
なんだそれは?! という人もいると思いますが、巷でうわさになっています。
シャンプー剤を使わずに お湯だけで洗うというものです。
とにかく シャワーを当てながら 頭皮を中心に5分じっくりマッサージします。
髪の毛はついでに流す程度です。
*コツ
洗髪は夜に
お湯はぬる目(熱いお湯は乾燥の元、NGです!)
マッサージはやや強めでまんべんなく
爪は立てないように
汗のかきやすい場所は丁寧に
手が疲れるので、最初は両手で サイドは片手で
5分は結構長いですが、自分の丁度の時間が見つかるまで5分!
脂性肌の方は毎日洗髪
ヘア剤を付けた時のみ、湯しゃん後に 髪にのみシャンプー剤で少量つけて洗います。
トリートメントやリンス剤も不要ですが、長い髪の方や心配な方は 頭皮につけないように少量だけ使い、よく流します。
うっそでしょ〜!! と思うでしょうが、 本当に超快調・快適です。
私も嘘だと思っていました。(笑)
とにかく 頭皮が元気になりました。
痒み、フケ、匂いやベタつきもありません。(家族のチェック済!)
乾燥の心配もないです。
シャンプーの界面活性剤で皮脂を取り過ぎて乾燥することがないので、保護するために油が多く出て ベトつくということがなくなりますし、匂いもなくなります。当然フケもなくなります。
それでも 匂いが気になる方は まんべんなく洗えてないか、食べ物が原因だそうです。 ちゃんと洗えて、 食べ物を気をつけて腸を綺麗にすれば気にならないとのこと。
私は マッサージ効果で血行が良くなり 抜け毛がなくなる、髪の毛が太くなることを期待しております。
本当に いいことしかないです。 水道代は少し高くなるかもしれませんが、シャンプーを使いわないので 経済的には変わりないと思います。
しつこいですが、オススメです。
自粛生活中ですので、誰にも迷惑をかけず 試せるチャンスです!
やらずに損するより やってみてダメなら 次やらないだけです。 まずお試しを!
衝撃の『湯シャン』のご紹介をして長くなりましたので、続きは<頭髪編・後半>へ!
*参考図書
『シャンプーをやめると、髪が増える』宇津木龍一著
他
0コメント