ちょっぴり痩せました!4<頭髪編・後半>

 ダイエットをきっかけに、生活のあれこれを見直しております。

減量・ダイエットの詳細は<運動編><食事編

見直したあれこれ<美容編>、<頭髪・前半>の続編です。

 前回は『湯シャン』は衝撃的でしたよね。 

 しつこいようですが、本当にオススメです。 

頭皮にトラブルがある人には 特に良いようです。ぜひお試しを!

 

 それでは、頭皮・頭髪に関してやっていること、<頭髪編・後半>です。


ヘアドライ

 まず、洗髪あと タオルドライして、すぐに乾かす が大事です。

うねり や 濡れた髪の擦れによるダメージを防ぎます。 また頭皮の雑菌の繁殖させない為です。

 さて、ドライ方法は

 ブラッシングの後、

 根元の部分から、強風で 指で髪を左右に振りながら当てます。

 前髪、サイド頭頂部〜鉢〜下部へ。 後頭部の上から下へ、逆サイド側の頭頂部から下部へ。

 頭皮・根元が乾いたら 

 中風で 根元以外の箇所を指で梳きながら 上目から風を当てる。

 毛先は弱風で優しく。 そして、全体を整える。


*ドライヤーの付属口は ドライの場合は必要ありません。 ブローの時に使うものです。

*ドライするときはドライヤーを持っている手は振りません。ついやりがちですが、必要ない行為です。

*オイルなどは使用していません。 毛先の痛みが気になる方は ドライが中盤にさしかかった頃に毛先だけにつけると良いようです。

*艶を出すためには キューティクルを整えるために ドライヤーは上目から下に向かってかけると良いそうです。

 

 美容師さんから教えてもらった方法です。

 ロングのストレートヘアですが、時短の上、うねりやすい髪がきれいに仕上がるようになりました。 

 

食べ物

 体の全ては食べ物から出来ている。 これは疑いようのない真実。

体、髪に良いものを取り入れてたいですね。

 タンパク質 髪の毛はタンパク質でできています。不足しないように摂取したいです。

 トマト トマトに含まれるリコピンには 抗酸化作用があり 老化や抜け毛の予防になります。 毎日いただいております。

 ダイエット中でも必要な栄養素は まんべんなくとるように心がけています。


ストレス解消

 ストレスは万病の元、抜け毛・白髪の元です。

ストレスがあると 頭の血行が悪くなり 毛根にダメージを与えます。

マッサージも有効ですが、まずストレスをためないようにしたい! 

 が、これが溜めたくて溜めているわけじゃない! のですが・・・

ストレス溜めやすい私が 行っていることは、

 太陽を浴びる (元気・やる気が出ます!)

 音楽を聴く (好きなものを)

 香りを利用する (アロマオイルやお香)

 生花・草木を身近におく (なごませ、季節を感じ、成長を見守る)

 お風呂にゆっくり浸かる (疲れとれて、気持ちいい〜)

 できるだけ日中に太陽を浴び セロトニンの増進をはかり、夜はダウンライトを利用したりしてメラトニンを促進、そして早めに休む。

 要するに 自律神経を整えることですね。

  

 頭皮・頭髪のためにしていることあれこれ、以上となります。

 

 いかがでしたか? 湯シャンはびっくりでしたか?

他のことはやっぱり誰もが知っていることばかりのはず。

 要は 清潔にして 血行をよくして 栄養をとり、リラックスする。

なんでもないことだけど、ちょっと気をつけてみる。 

それだけで 髪の悩み

抜け毛、白髪を防ぎ、張りとツヤを取り戻し、 綺麗になれるなら やってみる価値ありますよね?!

   

 出産ごとに量が、加齢と共にコシが無くなってきましたが、年齢の割に艶があるように思います。 若い時のようにはなれませんが、できるだけ今の状態をキープしたいです。

 そして着物の時は ヘアセットを楽しみたいので、まだまだコツコツゆる〜く頑張ります。


 ヘアケアのご参考、きっかけにしていただけたら嬉しく思います。

このような結髪は 流石にもう無理ですが・・・ やはり憧れますね!


愛され着物いずみ 出張着付け 着付け教室 川崎市 溝の口 鷺沼

キレイで ラクで 楽しい和装をご提案・ご提供します。 川崎 横浜 東京  厚生労働大臣認定 1級着付け技能士 きもの文化検定1級 出張 着付け 着付け教室 和の パーソナルカラー診断 柄診断&メイクレッスン コーディネート相談